ヘッドライン
オープンソースの顧客管理システム「SugarCRM」において、1月前半に修正された脆弱性に対し、積極的な攻撃が展開されているとして米政府が注意喚起を行った。2022年末には悪用コードが公開済みで、ゼロデイ攻撃も展開されていたと見られ、利用者は注意する必要がある。(2023/02/03)
通信販売サイトの運営者を狙ったフィッシング攻撃が確認された。管理画面のログイン情報を詐取し、盗み出した購入者情報をもとに巧妙なフィッシング攻撃を展開しているものと見られる。(2023/02/02)
ログ統合管理ツール「VMware vRealize Log Insight」に複数の深刻な脆弱性が明らかとなった問題で、悪用コードが公開されたことがわかった。(2023/02/01)
Synopsysが、ウェブアプリケーションを中心に脆弱性について調査したところ、調査対象の約4分の1からリスクが「緊急」「高」とされる脆弱性が見つかったという。(2023/02/01)
新着記事
- 2023/02/03
- 狙われる顧客管理ツール「SugarCRM」の脆弱性 - 米政府も注意喚起
- 「Cisco ISE」の脆弱性、順次パッチ提供 - リリース後は悪用コードが利用可能に
- 2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
- 偽通販サイトの相談倍増 - 「大幅な値引き」に警戒を
- 「配達できない」などとうそ - ヤマト運輸のフィッシングに注意
- 広告業務の委託先で電子媒体を紛失 - 国交省
- 2023/02/02
- 通販サイトは要警戒、偽管理画面に誘導するフィッシング - 顧客も標的に
- GitHubからコード署名証明書が漏洩か - Mac版プログラムに影響
- 政府、クレカ会社にフィッシング対策強化を要請 - DMARC導入など
- TOKYO FM通販サイトで顧客情報流出の可能性 - 顧客に偽メール
- 「VMware vROps」にCSRFの脆弱性 - アップデートが公開
- 児童の遅刻欠席情報、職員間のメールを保護者に誤送信 - 八代市
- 「スシロー」のAndroidアプリにパスワード漏洩のおそれ - アップデートを
- 都委託先でメール誤送信 - セミナー申込者のメアド流出
- 2023/02/01
- 「VMware vRealize Log Insight」の深刻な脆弱性、PoCが公開
- アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
- サイバー攻撃で一部メール消失、詳細を調査 - 日本臓器移植ネットワーク
- 「サイバーセキュリティ月間」がスタート - 日米豪印による連携も
- 脆弱性スキャナ「Nessus」にセキュリティアップデート
- 病状など患者情報含むUSBメモリを紛失 - 兵庫県立がんセンター
- 脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - パッチで修正
- 2023/01/31
- 欧米当局、ランサム「Hive」を解体 - 捜査官が攻撃インフラに侵入
- 脆弱性DB「JVN iPedia」の4Q登録数 - 前四半期から減少
- 12月のDDoS攻撃件数は増加、最大規模も拡大 - IIJ調査
- 「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
- 小学校で個人情報含む郵便物の不着騒ぎ、開封形跡なし - 新潟県
- 再委託先でメール誤送信、CCに無関係のメアド - 東京都
- 同意得てない個人情報を別団体へ誤提供 - 奈良県市町村職員共済組合
- 2023/01/30
- コンテナ管理プラットフォーム「Rancher」に深刻な脆弱性
- 尼崎市、スマホ紛失の虚偽報告で懲戒処分 - 「USB紛失事案が頭をよぎり」
- 住基ネットの個人情報漏洩で職員を懲戒免職 - 杉並区
- 情セ大、「情報セキュリティ文化賞」の受賞者4名を発表