CrowdStrike、Windows環境での不具合で声明 - 復旧方法も紹介
CrowdStrikeは、同社製品が導入されたWindows端末で正常に起動できなくなる障害が発生した問題を受け、原因となるファイルを示し、復旧方法をアナウンスした。
同社は今回の問題について声明を発表し、同社EDR製品のエンドポイントで稼働する「Falconセンサー」の一部アップデートが原因だったことを明らかにした。サイバー攻撃による影響を否定している。
「%WINDIR%\System32\drivers\CrowdStrike」ディレクトリ下にあるチャネルファイル「C-00000291*.sys」のタイムスタンプが協定世界時4時9分の場合は不具合が生じると説明。5時27分か以降のタイムスタンプであれば、正常に稼働するという。
またmacOSやLinuxベースのホストにくわえて、「Windows 7」「Windows Server 2008 R2」でセンサーが実行されている場合も不具合は生じないとしている。
すでに同社は原因を特定しており、問題のファイルも正常に動作していた以前のものへと差し替えられた。障害が継続している場合は、復旧にあたって正常なファイルがダウンロードされるよう対処する必要があるとし、対応方法をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2024/07/20 )
ツイート
PR
関連記事
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社