CrowdStrike、Windows環境での不具合で声明 - 復旧方法も紹介
CrowdStrikeは、同社製品が導入されたWindows端末で正常に起動できなくなる障害が発生した問題を受け、原因となるファイルを示し、復旧方法をアナウンスした。
同社は今回の問題について声明を発表し、同社EDR製品のエンドポイントで稼働する「Falconセンサー」の一部アップデートが原因だったことを明らかにした。サイバー攻撃による影響を否定している。
「%WINDIR%\System32\drivers\CrowdStrike」ディレクトリ下にあるチャネルファイル「C-00000291*.sys」のタイムスタンプが協定世界時4時9分の場合は不具合が生じると説明。5時27分か以降のタイムスタンプであれば、正常に稼働するという。
またmacOSやLinuxベースのホストにくわえて、「Windows 7」「Windows Server 2008 R2」でセンサーが実行されている場合も不具合は生じないとしている。
すでに同社は原因を特定しており、問題のファイルも正常に動作していた以前のものへと差し替えられた。障害が継続している場合は、復旧にあたって正常なファイルがダウンロードされるよう対処する必要があるとし、対応方法をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2024/07/20 )
ツイート
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン