2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減
情報処理推進機構(IPA)は、2024年第2四半期における脆弱性の届け出状況を取りまとめた。前四半期から半減している。
同機構では、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」のもと、脆弱性に関する届け出を受け付けており、同四半期の状況を取りまとめたもの。
同四半期は、前四半期の243件から53.9%減となる112件の届け出があった。1就業日あたりの届け出件数は3.91件。
ソフトウェア製品に関する脆弱性は81件。前四半期の86件から減少した。一方ウェブサイトに関する脆弱性は31件で、前四半期の157件から約5分の1に縮小した。
受け付けを開始した2004年以降の累計件数は全体で1万9011件。内訳を見ると、ウェブサイト関連が1万3177件で全体の約7割を占める。ソフトウェア製品は5834件だった。

脆弱性の届出状況推移。2024年第2四半期は、ウェブサイトに関する届け出が大きく減少した。(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2024/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性