Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Tenable Identity Exposure」に脆弱性 - 2月の更新で修正済み

Tenableは、2月に公開した「Tenable Identity Exposure」のアドバイザリを更新し、あわせて3件の脆弱性に対処していたことを明らかにした。

同社は、現地時間2月20日に「同3.59.4」をリリース。同アドバイザリでサードパーティ製コンポーネントに起因する脆弱性2件へ対処したことを明らかにしているが、7月9日にアドバイザリを更新し、同社製品に起因する別の脆弱性も修正していたことを明らかにした。

具体的には、管理者権限を持つ場合に、ほかの管理者をだましてペイロードを実行させるフォーミュラインジェクションの脆弱性「CVE-2024-3232」が含まれていたという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.6」と評価している。

2月当初の段階では、同製品で利用するコンポーネント「ASP.NET Core」の脆弱性「CVE-2024-0057」「CVE-2024-20672」に対処していたことを明らかにしていた。

いずれもマイクロソフトが1月の月例セキュリティ更新で対応した脆弱性。MSではCVSS基本値をそれぞれ「9.1」「7.5」としているが、Tenableは「CVE-2024-0057」を「9.8」と評価。

セキュリティアドバイザリの重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングし、パッチの適用を強く推奨していた。

(Security NEXT - 2024/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市