Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加

JPCERTコーディネーションセンターは、2024年第2四半期に報告を受けたインシデントの状況について取りまとめた。インシデント件数が8.5%増となった。

同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万5396件。前四半期の1万1741件から31%増加した。

重複を除いたインシデント件数は、前四半期の6089件から8.5%増となる6604件。関係者などへ対応を依頼した調整件数は4176件だった。

インシデントの内容を見ると、「フィッシングサイト」が5025件で全体の76%を占める。前四半期の4781件から5.1%増加した。

国内ブランドを装うケースが60%と半数以上を占める。国外ブランドを装うケースは19%で、21%はブランドが不明だった。eコマースを装うケースが78.3%と大半を占めており、金融が15.7%で続いている。

(Security NEXT - 2024/07/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害