ランサム被害で取引先関連情報が流出した可能性 - シークス
電子機器の製造受託サービスなどを提供しているシークスは、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けた問題で、サーバ内のデータが外部に流出したことを明らかにした。
同社では、4月24日に一部サーバがランサムウェアにより侵害され、外部からアクセスされたことが判明。事態を公表するとともに、感染経路や被害の影響など調査を進めていた。
同社は今回のサイバー攻撃について、同社従業員のアカウント情報を入手した第三者による不正アクセスだったと説明。
侵害されたサーバ内に保存されていた一部データが外部へ送信されたことを確認したという。
流出した可能性があるのは、業務で取引先とやり取りした書類やメールなどのファイルで、1603人分の個人情報が含まれる。
(Security NEXT - 2024/07/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保