CrowdStrikeによる障害、約850万台に影響 - あらたな復旧方法も準備中
「CrowdStrike Falconエージェント」に起因し、Windows端末でブルースクリーンの状態が発生し、正常に起動できなくなった問題で、約850万台が影響を受けたことがわかった。CrowdStrikeでは、迅速に復旧する方法についてテストを進めているという。
同社は問題発覚後、原因となったファイルを削除し、復旧する方法などを公開。今回の問題で約850万台のWindowsデバイスが影響を受けたとする一方、すでに多くの端末がオンラインとなり稼働を再開していると述べた。
一方協定世界時7月21日21時にアドバイザリを更新。影響を受けたシステムの復旧を早める手法についてテストし、顧客が利用できるよう準備を進めていることを明らかにした。同社のブログやサポートページをフォローし、最新情報を得るよう利用者に求めている。
また修復ガイダンスページでは、影響を受けるホストを特定する方法や「Bitlockerキー」を回復する方法、サードパーティからの情報など、これまでにアナウンスされた復旧方法などの情報を整理し、提供している。
マイクロソフトでは、エンドポイントやサーバ向けに「チャネルファイル」の削除方法などを紹介。Intelからは、リモート管理機能である「Intel vPro」「Intel Endpoint Management Assistant(EMA)」を利用した修正方法などもアナウンスされている。
(Security NEXT - 2024/07/22 )
ツイート
関連リンク
- CrowdStrike:Falcon Content Update Remediation and Guidance Hub
- Intel:Remediate CrowdStrike Falcon® update issue on Windows systems with Intel vPro technology
- マイクロソフト:CrowdStrike issue impacting Windows endpoints causing an 0x50 or 0x7E error message on a blue screen
- マイクロソフト:KB5042426: CrowdStrike issue impacting Windows servers causing an 0x50 or 0x7E error message on a blue screen - Microsoft Support
- クラウドストライク
- 日本マイクロソフト
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み