Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(42ページ目 / 全177ページ)

2019/02/05
不正プログラムとウイルスともに検出数が増加 - バックドアが約17倍に
2019/02/04
32764番と37215番ポートへのアクセス増 - 複数メーカーのルータ脆弱性狙いか
2019/02/01
「不正ログイン」の相談、前四半期比66.2%増 - 調査開始以降最多
2019/01/31
2018年4Qの標的型攻撃情報、6割がプラント関連狙い
2019/01/30
2018年「セキュリティ10大脅威」 - 注目高まる「サプライチェーン攻撃」
2019/01/25
2018年4Qの脆弱性届出は93件 - 「ソフト」「サイト」ともに大幅減
2019/01/23
2018年4Q「JVN iPedia」登録は3560件 - OS関連が上位半数以上
2019/01/23
IoT機器でのプライバシーやデータ保護、半数超が追加支出を許容 - 海外調査
2019/01/22
国内サイバー保険市場、今後5年で3.5倍予測
2019/01/18
2018年の国内セキュリティソフト市場、前年比3%増見込み
2019/01/17
12月上旬から特定ポート宛てのパケットが増加 - Windowsが発信元、共通の特徴見られず
2019/01/17
IoTセキュリティ、9割が「顧客のために重要」 -脅威をすべて検出できる約3割
2019/01/17
国内で約2700万台の「Windows 7」端末が稼働 - MSが推計
2019/01/16
前四半期からインシデント件数が3割増 - 「スキャン」や「フィッシング」など
2019/01/11
「Windows 7」「WS 2008」脆弱性の約3割が「危険」レベル - 「Office 2010」は8割超
2019/01/09
2018年11月のDDoS攻撃、約1割減 - 前月上回る規模の攻撃も
2019/01/08
約6年前のWPプラグイン脆弱性を狙う攻撃が11月に急増 - 攻撃元IPアドレスは3000件超
2019/01/07
3カ月連続でフィッシング報告が増加 - URL件数は過去最悪
2018/12/26
情報漏洩の補償、「いらない」「5万円以上」と両極端
2018/12/21
2018年の「架空請求」に関する相談は約23万件 - 封書を使う手口も
PR