数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(43ページ目 / 全177ページ)
- 2018/12/21
- 構成員10人以上が6割超、システム停止権限持つ組織は1割強 - CSIRT実態調査
- 2018/12/20
- なりすましメール対策、約6割が「SPF」設定、「DMARC」は1%
- 2018/12/17
- トロイの木馬「Fareit」の添付メール、9割が同じ件名
- 2018/12/13
- 過去1年に1.5%がクレカの不正利用被害を経験 - 平均被害額は3万8733円
- 2018/12/12
- JALのBEC被害、ビジネスパーソン認知度は25.4% - 「漫画村」は33.5%
- 2018/12/05
- 2017年の国内IoTセキュリティ製品市場は624億円、前年比20.5%増
- 2018/12/05
- 16.5%の企業がCSIRT設置 - 1001名以上では4割
- 2018/12/04
- 安全以前に「安さ」へ目が行くホリデーシーズン
- 2018/12/04
- フィッシング報告、前月比1.5倍に - 誘導先URLも1.2倍に
- 2018/12/04
- 約3人に1人がマルウェアなどの被害を経験 - カスペまとめ
- 2018/12/03
- DDoS攻撃が前月比1割増、規模は縮小 - 4時間継続した攻撃も
- 2018/12/03
- ネットバンク不正送金被害、5年半ぶりの低水準 - 被害額1億円を割り込む
- 2018/11/26
- 「Office」数式エディタの脆弱性狙うマルウェア、一時大きく増加
- 2018/11/26
- 2018年度上半期の標的型攻撃相談155件 - 添付ファイル暗号化、PW別送の手口に注意
- 2018/11/26
- 2018年秋期情報セキュマネ試験、合格率5割切る - 開始以降はじめて
- 2018/11/22
- 若年層6割強がセキュリティ対策ソフト未使用 - 4割弱がPW使い回し
- 2018/11/21
- 国内特権ID管理製品市場、前年度比10%増
- 2018/11/20
- 不正ログインの試行件数が5、6月に上昇 - 1カ月あたり40億件以上
- 2018/11/15
- 公衆無線LANでのVPN利用5.9% - 3割をVPNを知らず
- 2018/11/12
- 偽大学サイトが1年間で961件、16カ国131大学が標的に - 国立大の偽ウェブメールも