Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Ivanti EPMM」にOSS起因の脆弱性、すでに悪用も - 国内で機器稼働

Ivantiが提供する「Endpoint Manager Mobile(EPMM)」に複数の脆弱性が明らかとなった。すでに悪用が確認されている。外部オープンソースに起因する脆弱性としているが、具体的な名称は明らかにしていない。

現地時間2025年5月13日にセキュリティアドバイザリを公開し、認証を回避できる「CVE-2025-4427」および、権限を持つ場合に任意のコードを実行可能となる「CVE-2025-4428」について明らかにしたもの。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアはそれぞれ「5.3」「7.2」、重要度は「中(Medium)」「高(High)」としている。

これら脆弱性を組み合わせることで認証を必要とすることなく、リモートよりコードの実行が可能となる。

同社は、アドバイザリの公開時点でごく限られた件数としているが、すでに一部顧客環境において悪用が確認されているという。

(Security NEXT - 2025/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、月例セキュリティ更新を公開 - 複数のゼロデイ脆弱性に対処
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - Adobeが緊急対応を呼びかけ
「FortiVoice」などFortinetの複数製品に脆弱性 - すでに悪用も
「FortiOS」に複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Ivanti Neurons for ITSM」に認証回避の脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「VMware Tools」に脆弱性 - アップデートをリリース
TeleMessageのメッセージアーカイバ、暗号化せず保存 - 米当局が注意喚起
「Microsoft Edge」にアップデート - 「WebAudio」の脆弱性を解消
「VMware Aria Automation」に脆弱性 - トークン窃取のおそれ
SonicWall「SMA100」狙う攻撃の増加に注意 - 国内でも対象機器が動作か