「Ivanti EPMM」にOSS起因の脆弱性、すでに悪用も - 国内で機器稼働
Ivantiが提供する「Endpoint Manager Mobile(EPMM)」に複数の脆弱性が明らかとなった。すでに悪用が確認されている。外部オープンソースに起因する脆弱性としているが、具体的な名称は明らかにしていない。
現地時間2025年5月13日にセキュリティアドバイザリを公開し、認証を回避できる「CVE-2025-4427」および、権限を持つ場合に任意のコードを実行可能となる「CVE-2025-4428」について明らかにしたもの。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアはそれぞれ「5.3」「7.2」、重要度は「中(Medium)」「高(High)」としている。
これら脆弱性を組み合わせることで認証を必要とすることなく、リモートよりコードの実行が可能となる。
同社は、アドバイザリの公開時点でごく限られた件数としているが、すでに一部顧客環境において悪用が確認されているという。
(Security NEXT - 2025/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正