約6年前のWPプラグイン脆弱性を狙う攻撃が11月に急増 - 攻撃元IPアドレスは3000件超
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「Portable phpMyAdmin」の古い脆弱性を突く攻撃の急増が11月に観測された。1年以上前に明らかとなった「Apache Struts 2」の脆弱性を狙う攻撃も引き続き展開されている。
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、同社マネージドセキュリティサービスにおける11月の観測状況を取りまとめたもの。Netis製およびNetcore製のルータに見つかった脆弱性を狙う攻撃が6割を占めていたという。これらを除くと、攻撃の5割強は、「SQLインジェクション攻撃」だった。タイミングを利用した「ブラインドSQLインジェクション攻撃」も含まれる。
一方、同月における目立った動きとして、「WordPress」向けプラグイン「Portable phpMyAdmin」に対する攻撃の増加を検知したという。
同プラグインは、データベース管理を行う「phpMyAdmin」の操作を「WordPress」より行えるソフトウェア。攻撃対象となった「CVE-2012-5469」は、約6年前に明らかとなった脆弱性で、「phpMyAdmin」へのアクセスにおいて認証を回避されるおそれがある。

11月に観測した攻撃の割合。Netis製およびNetcore製ルータを狙った攻撃は除外されている(グラフ:IIJ)
(Security NEXT - 2019/01/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)