Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性含む4件を修正

Googleは現地時間5月14日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。一部はすでに悪用が確認されている。

今回のアップデートでは、WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 136.0.7103.114」「同136.0.7103.113」、Linux向けに「同136.0.7103.113」をリリースした。

セキュリティに関する4件の修正を実施。CVEベースで2件の脆弱性を解消したことを明らかにしている。

具体的には、「Loader」におけるポリシーの不適切な適用「CVE-2025-4664」、および「Mojo」におけるハンドル処理の不備「CVE-2025-4609」に対処した。いずれも重要度は、4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」としている。

「CVE-2025-4664」については、現地時間5月5日のセキュリティ研究者によるXへの投稿をきっかけに明らかとなった。詳細が公表されており、すでに悪用されているとの報告があるという。

Googleでは、今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Ivanti EPMM」にOSS起因の脆弱性、すでに悪用も - 国内で機器稼働
MS、月例セキュリティ更新を公開 - 複数のゼロデイ脆弱性に対処
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - Adobeが緊急対応を呼びかけ
「FortiVoice」などFortinetの複数製品に脆弱性 - すでに悪用も
「Ivanti Neurons for ITSM」に認証回避の脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
TeleMessageのメッセージアーカイバ、暗号化せず保存 - 米当局が注意喚起
SonicWall「SMA100」狙う攻撃の増加に注意 - 国内でも対象機器が動作か
Arista「CloudVision」に管理者権限を取得される脆弱性
「FortiOS」の認証回避脆弱性、攻撃継続中 - 国内でも被害
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起