Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「不正ログイン」の相談、前四半期比66.2%増 - 調査開始以降最多

2018年第4四半期は、第三者にアカウント情報が不正に利用されたとする「不正ログイン」の相談が前四半期から66.2%増となり、調査開始以降最多となった。

情報処理推進機構(IPA)が、同四半期における不正アクセスの届け出状況や「情報セキュリティ安心相談窓口」に寄せられた相談状況について取りまとめたもの。

同四半期に届け出があった不正アクセスは15件。前四半期と同水準で、そのうち12件で被害が発生した。内訳を見ると「侵入」「DoS」がそれぞれ4件。「なりすまし」が2件、「アドレス詐称」が1件だった。

被害が発生した届け出において不正アクセスを受けた原因を見ると、「ID、パスワード管理不備」が3件、「設定不備」が2件、「古いバージョン使用、パッチ未導入」が1件。3件については、原因が明らかになっていないという。

20190201_ip_003.jpg
不正アクセスの届け出推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2019/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も