ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
情報処理推進機構(IPA)は、ランサムウェア感染時のインシデント対応を学べる「セキュリティインシデント対応机上演習教材」を公開した。
同教材は、同機構の「中小企業のためのセキュリティインシデント対応手引き」に沿って基本的な対応フローを学べる演習教材。
中小企業を含む一般企業や、医療機関向けにそれぞれ教材を用意した。座学と演習の2部で構成されており、演習では受講者がグループで感染発覚後の対応方針を検討し、発表する形式を採用している。
インシデントのシナリオは、過去のランサムウェア被害をもとに構成。現実に即した対応力を強化できるよう工夫した。
教材には、机上演習の実施にあたり、準備手順、運営方法、事後の振り返りなどを含む実施マニュアルなども含み、ファシリテーター向けの解説も記載されている。
カスタマイズなども可能。同教材は同機構のウェブサイトよりダウンロードできる。
(Security NEXT - 2025/04/16 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
ドメイン名やDNSを学べる漫画冊子を教育機関に無償配布 - JPRS
「サポート詐欺」の被害が増加中 - 疑似体験で被害予防を
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
国内最大級のCTF大会「SECCON 2021」、12月に開催 - 初心者向けCTFなど5月よりスタート
オンラインの「サイバーセキュリティトレーニング」を提供 - 日立
SECCON 2019決勝、今週末に開催 - 講演などイベント盛り沢山
JPAAWGのイベントが11月に開催 - メールやメッセージのセキュリティを議論