2018年の「架空請求」に関する相談は約23万件 - 封書を使う手口も
国民生活センターは、2018年1月から11月までに寄せられた消費に関する相談件数を公表した。そのうち、「架空請求」に関する相談は22万9799件で、「仮想通貨」に関する相談は3076件だった。
同センターによれば、1月から11月までの間に寄せられた消費に関する相談件数は87万4244件。そのうち35%にあたる30万5878件は、当事者が65歳以上だった。
相談内容を見ると、「架空請求」に関する相談が22万9799件で、前年同期の12万8890件を大きく上回った。メールやSMS、はがきだけでなく、封書を使う手口も確認されている。
「仮想通貨」に関する相談は3076件。前年同期の1702件から増加した。ICOやマイニングへの投資など、実態が不明な投資話に関する相談や、仮想通貨交換事業者に関する相談などが寄せられた。
また、個人間の取り引きが行えるフリマサービスやフリマアプリに関する相談は3604件で、前年同期の3588件から微増した。出品者と購入者間のトラブルに関する相談や、取引相手に規約違反の行為を持ちかけられてトラブルに巻き込まれたなどの相談も寄せられたという。
(Security NEXT - 2018/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
小中学校配布端末でのトラブル、約2割が経験 - 加害者になってしまうケースも
カスペ、落語でセキュリティを啓発 - 動画を公開
企業3割、標的型攻撃メールを受信 - 17%がマルウェア感染
「認証番号」を聞かれた時どうする? 設定やシーンごとの対応策などLINEが解説
子どもの4人に1人がSNSでトラブル - 不正ログインや架空請求も
トレンド、小学生と保護者対象の夏休みセキュリティ教室を開催
安心安全なネット利用に役立つ手記コンクール - 受賞作品を発表
ランサム被害者の15%が支払に応じる - 5万円以上が3割超
約9割が個人情報の無断利用を経験 - 総務省調査