MS、月例セキュリティ更新を公開 - 複数のゼロデイ脆弱性に対処
マイクロソフトは、2025年5月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。脆弱性5件についてはすでに悪用が確認されているという。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせてアップデートをリリースしたもの。Windowsをはじめとする複数同社製品の脆弱性を解消した。
対処した脆弱性は、CVEベースで71件にのぼる。最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は5件。のこる66件は次に高い「重要(Important)」としている。
脆弱性によって影響は異なるが、28件についてはリモートからコードを実行されるおそれがある。18件については権限昇格の脆弱性とした。
さらに情報漏洩の脆弱性14件、サービス拒否7件、セキュリティ機能のバイパス、なりすましそれぞれ2件に対応している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、「7.0」以上とされる脆弱性が49件。「9.0」以上とされる脆弱性は1件のみで、「Document Intelligence Studioオンプレミス」における権限昇格の脆弱性が「9.8」と評価されている。
(Security NEXT - 2025/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開