国内サイバー保険市場、今後5年で3.5倍予測
2018年から2023年までの5年間で国内のサイバー保険市場が約3.5倍に急拡大するとの予測を日本能率協会総合研究所が取りまとめた。
同社が、国内のサイバー保険市場を調査。市場への参入状況や保険料、契約者の動向などから、保険料ベースの市場規模を予測したもの。
2018年度の市場規模を200億円と分析。2年後の2020年度には約2.5倍にあたる500億円へと急拡大し、以降も堅調に推移して2023年度は700億円規模を見込むという。
個人情報漏洩保険に対する需要が落ち着いた2006年以降、市場は伸び悩みを見せたが、脅威の増加や保険へ言及した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」などの影響もあり、2015年以降、包括的なサイバー保険を中心に市場が拡大に転じたという。

サイバー保険市場の予測(グラフ:日本能率協会総研)
(Security NEXT - 2019/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS&ADと米インシュアテック企業、サイバーリスク可視化で共同開発
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
「セキュリティお助け隊サービス」の登録申請を受付 - IPA
2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系
「情報セキュリティ文化賞」受賞者6名を発表 - 情報セ大
2021年の上場関連企業の個人情報事故は137件 - TSRまとめ
約4分の3がランサムウェア身代金に応じる意向 - フォーティ調査
HTTPS通信の脅威遮断、前年比3.1倍に - 約9割がマルウェア
政府、行政機関のLINE利用でガイドライン
政府18機関でLINEを業務利用 - 11機関で機密情報も