操作・設定ミス関連記事の一覧(149ページ目 / 全157ページ)
- 2008/05/16
- オンラインショップにアクセスが集中、一部顧客情報を誤表示 - ヤマハ
- 2008/05/16
- 顧客情報が最長2年10カ月ネット上で閲覧可能状態に - 西濃運輸
- 2008/05/16
- 患者名簿の裏面で時刻表を作成し配布 - 労働者健康福祉機構
- 2008/05/16
- ヤマダ電機、返品されたファックスを誤って販売 - カートリッジに個人情報
- 2008/05/16
- メルマガ登録者の個人情報がウェブ上で閲覧可能に - 大阪商工会議所
- 2008/05/13
- 宛名ミスやFAX誤送信など個人情報の関連事故が3件発生 - 静岡市
- 2008/05/12
- 案内メール本文に異なる顧客の会社名と氏名を誤記載して配信 - 日商エレクトロニクス
- 2008/05/08
- 委託先がDMの宛名ラベルを二重貼り、顧客情報流出 - NTT東
- 2008/05/07
- 32件の顧客メールアドレスが流出 - ニュース証券
- 2008/05/02
- メール誤送信でエキストラ登録者のアドレスを流出 - 香川県観光協会
- 2008/05/01
- メルマガ誤送信で顧客のアドレスを流出 - USSひまわりグループ
- 2008/04/30
- メールの送信ミスで個人情報流出 - 横浜市が職員を処分
- 2008/04/28
- 書類の誤送付など個人情報関連の事故4件を公表 - 住宅金融支援機構
- 2008/04/25
- 案内メール誤送信で顧客のアドレスを流出 - JAれいほく
- 2008/04/25
- メール配信ミスで顧客情報を流出 - 積水ハウス
- 2008/04/18
- 消防団員名簿などを外部へ誤ファックス - 再送信時に指摘受け判明
- 2008/04/14
- 横浜市、35年にわたり誤って課税 - 同姓同名で取り違え
- 2008/04/11
- 国政モニターのメールアドレスが送信ミスで流出 - 内閣府
- 2008/04/10
- 県HP上で本人の承諾受けずに一部個人情報を公開 - 愛知県
- 2008/04/10
- DMの宛名ラベルで個人情報が流出、委託先の重ね貼りで - 愛知のCATV局