Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オンラインショップにアクセスが集中、一部顧客情報を誤表示 - ヤマハ

ヤマハのオンラインショップにおいて、一部顧客の個人情報が別の顧客の購入画面に誤表示される事故が発生していたことがわかった。流出件数は最大120件とみられている。

同社によれば、5月12日午前10時55分から午後6時45分の間に、新型楽器「TENORI-ON」をオンラインショップ経由で購入申込みした顧客の確認画面に、別の顧客の登録情報を表示したもの。氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど最大120件の顧客情報が流出したが、決済情報は含まれないという。

委託先が開発したシステムのプログラムミスが原因で、同時間帯に多数のアクセスが集中したためデータの処理が正常に行われず、誤表示が発生したとみられている。

同社はオンラインショップを閉鎖して、プログラムの修正や検証を行い、アクセスが集中した場合の負荷対策を講じている。また流出の可能性がある顧客に対し、説明と謝罪を行う。

(Security NEXT - 2008/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市