Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性

特権コマンド実行ツール「sudo」に権限昇格など複数の脆弱性が明らかとなった。脆弱性を解消したアップデートが提供されている。

「同1.9.17」から「同1.9.14」までにユーザーが指定したルートディレクトリ内に設置された設定ファイルを読み込むため、権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2025-32463」が確認されたもの。

「chroot」オプションを悪用することで、細工した設定ファイルや共有ライブラリを「sudo」に読み込ませ、root権限で任意のコマンドを実行することが可能だという。

CVE番号を採番したMITREでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.3」と評価。重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

また「同1.9.17」から「同1.8.8」までのバージョンでは、ホストを指定するためのオプションに「CVE-2025-32462」が明らかとなった。CVSS基本値は「2.8」、重要度は4段階中もっとも低い「低(Low)」。

(Security NEXT - 2025/07/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正