Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

書類の誤送付など個人情報関連の事故4件を公表 - 住宅金融支援機構

住宅金融支援機構は、顧客情報が記載された書類の誤送付など、顧客情報に関連した事故について公表した。

同機構によると、3月末から4月にかけて誤送付による顧客情報の漏洩事故が4件発生。そのうち3件は、弁護士の受任通知書類や配当金充当報告書などを、誤った委託先機関へ送付したもので、書類の宛名を誤って記載したことが原因だという。

誤送付された書類には、顧客の氏名のほか、一部には住所や融資残高、融資額など4人分の顧客情報が含まれていたが、同機構では委託先と守秘義務の契約を結んでいることから、委託先以外への情報漏洩はないと説明している。

残り1件は、督促状の本文中に誤って別の顧客の氏名を記載し、送付したもの。誤送付された書類については、いずれも回収済みだという。同機構では関連する顧客に対し、連絡が取れない1人を除いて、説明と謝罪を行った。

(Security NEXT - 2008/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含む指示文書を第三者にFAX誤送信 - 厚労省
保険福祉関連で2件の誤送信事故 - 群馬県
個人情報含む調査票を誤発送、封入ミスで - 調布市
家庭訪問の事前連絡票を誤送付、コピペミスで異なる宛先に - 江戸川区
書類を誤送付、宛名シールのミスに気づかず - 広島銀
名義変更ハガキを旧名義人に誤送付、システム不備で - 東電EP
同姓同名の別人に納税通知書を約17年にわたり誤送付 - 鎌倉市
患者情報を別の連携医療機関へ誤送付 - 藤田医科大病院
特別児童扶養手当の認定書類を別人に誤送付 - 生駒市
自動車輸送統計調査で誤送付、別人の回答用パスワードを同封 - 国交省