Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

横浜市、35年にわたり誤って課税 - 同姓同名で取り違え

横浜市は、戸塚区において固定資産税や都市計画税を関係ない住民へ35年にわたり誤って課税していたことを明らかにした。

土地の所有者を誤り、1973年から固定資産税や都市計画税を住民へ誤って課税していたもの。4月4日に同姓同名である別人の納税通知書が送付されたと住民から指摘を受け、調査をしたところ課税ミスが判明した。

課税処理のコードを付設する際、同姓同名の別人を取り違えていたのが原因で、同市では誤って課税していた住民に謝罪し、2008年度分の課税を取り消し、課税台帳が保存されている1997年以降の納付分額46万2300円を還付した。

また本来課税対象となる住民に対して、土地の所在や価格、課税標準額、税額など個人情報の漏洩など事情を説明して謝罪。課税について説明したという。

(Security NEXT - 2008/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを