顧客情報が最長2年10カ月ネット上で閲覧可能状態に - 西濃運輸
西濃運輸は、顧客情報が最長で2年10カ月間、インターネット上で閲覧可能な状態だったことを明らかにした。データを保管していたサーバの設定不備が原因だった。
閲覧可能な状態にあったのは、2005年7月から2008年5月11日の間に配送業務を依頼した顧客1061人分の氏名、住所、電話番号などで、閲覧可能だった期間はデータごとに異なる。顧客の指摘により流出に気が付いたという。
いずれも物流情報管理を目的として設置されたサーバに保管されていたが、社内向けとして第三者からのアクセスを想定しておらず、アクセス制限など対策が不十分だった。同社では発覚後、同サーバを回線から切断。関連する取引先に経緯説明を行った。また、情報の不正使用などの報告は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2008/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大