数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(17ページ目 / 全177ページ)
- 2022/07/01
- 2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
- 2022/06/30
- 2020年度の国内WAF市場、前年度比15.9%増
- 2022/06/07
- メール誤送信後の対応、「上司に報告」2割強
- 2022/06/07
- 保護者の約1割が子どものネット履歴を確認 - 国内外でギャップも
- 2022/06/06
- 国内のランサムウェア遭遇リスクが4割近く上昇
- 2022/06/06
- フィッシングURLが約1.7倍、過去最多更新 - 同一IPアドレス上に大量の偽サイト
- 2022/06/03
- 2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系
- 2022/06/01
- 交通関連サービスのフィッシングサイトが増加 - BBSS調査
- 2022/05/30
- 4月のDDoS攻撃は件数、最大規模ともに減少 - IIJレポート
- 2022/05/24
- 国内主要上場企業の約半数がDMARC導入 - 対象ドメインの12.1%
- 2022/05/10
- フィッシングサイト、4月だけで1万件超 - 「au」の悪用報告が4.5倍に
- 2022/04/28
- 2021年のフィッシング報告、後半に増加 - 狙う業種は「金融」から「通信事業者」に
- 2022/04/27
- J-CSIP、標的型攻撃情報29件を共有 - FAX起点とするBECも
- 2022/04/25
- デジタルマーケ担当者、半数強が改正個情法の詳細知らず
- 2022/04/25
- 対ウクライナDDoS攻撃の余波を観測 - JPCERT/CC
- 2022/04/22
- 2022年1Qの脆弱性届け出は176件 - ソフトとウェブともに増加
- 2022/04/21
- ランサム攻撃に2割が支払い、4割は復旧できず
- 2022/04/21
- 2022年1Qの脆弱性DB登録は3780件 - 5四半期ぶりに減少
- 2022/04/19
- 2022年1Qのセキュ相談、前四半期比4割増 - Emotet関連が約54.7倍
- 2022/04/18
- 国内上場企業が優先対処したいリスク、上位に「サイバー攻撃」