国内主要上場企業の約半数がDMARC導入 - 対象ドメインの12.1%
主要上場企業の約半数が、送信ドメイン認証技術「DMARC」を導入しているとの調査結果をTwoFiveが取りまとめた。ドメインのカバー率は12.1%にとどまっている。
同社が日経平均株価の採用銘柄となっている225社が運用するドメイン5390件におけるDNSレコードの設定状況を調査し、「DMARC」の導入状況を取りまとめたもの。
2月の調査で35.1%にあたる79社が「DMARC」を導入していたが、3カ月後に実施した5月の調査では112社(49.8%)が設定していた。
セクターごとの導入率を見ると、「技術」が74.1%でもっとも高く、「消費」が61.8%、「金融」が52.4%と続く。
ドメインに占める割合を見ると、5390ドメインのうち656ドメインで、2月の調査から190ドメイン増となったものの12.1%にとどまる。メールで利用するドメインで優先的に対応が進められているという。
(Security NEXT - 2022/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系
フィッシングURLが約1.7倍、過去最多更新 - 同一IPアドレス上に大量の偽サイト
フィッシング対策GLが改訂 - 実施すべき要件に「本文中リンクをクリックしないこと」
フィッシングサイト、4月だけで1万件超 - 「au」の悪用報告が4.5倍に
フィッシングURLやブランド悪用が過去最多 - 報告は8万件超に
勢い続くフィッシング攻撃 - ユニークURL、1日平均約270件
国内主要企業のDMARC導入率は24% - 欧米とギャップ
フィッシング報告が2割減となるも高水準 - 悪用されたURLは増加
フィッシング報告が過去最多、6万件超 - 2年前の約7.7倍に
国の行政機関メルマガ、「DMARC」対応1割届かず - 設定不備が4割弱