Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

保護者の約1割が子どものネット履歴を確認 - 国内外でギャップも

日本では、約1割の保護者が子どものスマートフォンにおけるネット閲覧やメールの履歴をチェックしているとの調査結果をマカフィーが取りまとめた。グローバル平均に比べて20ポイント以上低かったという。

同調査は、2021年12月に日本をはじめ、米国、イギリス、カナダ、フランス、ドイツ、オーストラリア、インド、ブラジル、メキシコの10カ国で、保護者1万5500人とその子ども1万2000人以上を対象にオンラインで実施し、結果を取りまとめたもの。

日本の子どもは、デバイスの利用率がグローバルに比べて低いことが判明。子どもの31%がパソコンを利用していると回答したが、海外より21ポイント低く、タブレットについてもグローバルを13ポイント下回る29%だった。一方、モバイルデバイスやゲーム端末については数ポイント低いものの、大きな差は見られなかった。

子どもが体験したオンライン上のリスクとしては、グローバルにおいて「ネットいじめ」が17%、「オンラインアカウントの窃盗未遂」が15%、「パーソナルデータの不正利用」が13%。

日本を見ると「ネットいじめ」は調査対象国でもっとも低い6%、「オンラインアカウントの窃盗未遂」が3%、「パーソナルデータ」の不正利用は4%となっている。

(Security NEXT - 2022/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に