2022年1Qクレカ不正利用被害、前期比7.4%増 - 約100億円を突破
2022年第1四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、前四半期から7.4%増加し、はじめて100億円の大台を突破した。
日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通におけるクレジットカード事業者、中小の小売団体など41社を対象に不正使用被害の状況について調査を実施し、結果を取りまとめたもの。
同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約100億1000万円だった。前四半期の約93億2000万円から7.4%増加している。
番号盗用被害が約94億6000万円にのぼり、前四半期の約87億8000万円から7.7%増加。被害額全体の94.5%を占める。偽造カード被害は約2000万円。その他被害が約5億3000万円だった。

クレジットカード不正利用被害の推移(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2022/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開