Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2022年1Qクレカ不正利用被害、前期比7.4%増 - 約100億円を突破

2022年第1四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、前四半期から7.4%増加し、はじめて100億円の大台を突破した。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通におけるクレジットカード事業者、中小の小売団体など41社を対象に不正使用被害の状況について調査を実施し、結果を取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約100億1000万円だった。前四半期の約93億2000万円から7.4%増加している。

番号盗用被害が約94億6000万円にのぼり、前四半期の約87億8000万円から7.7%増加。被害額全体の94.5%を占める。偽造カード被害は約2000万円。その他被害が約5億3000万円だった。

20220707_jc_001.jpg
クレジットカード不正利用被害の推移(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2022/07/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
柏崎刈羽原発の火災防護関連資料を紛失 - 東電
DMハガキ宛先にクレカ番号を誤印字 - 三井住友カード
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
介護保険事業者の届出書類一式が所在不明に - 新潟県
資料共有のメール送信先を誤りメアド流出 - 和歌山県