Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトの半数がクレカ事業者を偽装 - 銀行装うケース大きく縮小

フィッシングサイトの標的が、クレジットカード事業者に移行しつつある。BBソフトサービスの調査では5月に確認したフィッシングサイトの半数超を占めたという。

同社によると、5月に同社製品を通じて検知した全フィッシングサイトにおいて、「クレジットカード事業者」を装ったケースが約54.6%と半数を超えた。「携帯キャリア」が17.4%、「ECサイト」が15.5%で続いている。

クレジットカード事業者を装うケースを見ると、2022年第1四半期は30%前後で推移したが、前月4月に43.1%と4割を超え、さらに今回11.5ポイント増となるなど、ここ最近急増している。

5月に検知されたフィッシングサイトの上位10ブランドを見ると、「三井住友カード(Vpass)」「三菱UFJニコス」「JCB」「エポスカード」「セゾンカード」「イオンカード」と6ブランドが入っている。

対象的なのは、従来フィッシングサイトのターゲットとして中心的な存在となっていたオンラインバンキング。2019年3月当時は約25.8%と、約4件に1件のフィッシングサイトがオンラインバンキングを装っており、当時約2.7%だったクレジットカード事業者を装うケースを大きく上回っていた。

しかし、2020年ごろより状況が逆転。直近を見るとオンラインバンキングを装うケースは、2022年2月以降1%台にまで落ち込んでおり、5月も1.4%ほどとクレジットカード事業者を装うケースの39分の1程度に縮小している。上位10ブランドに入るブランドもなかった。

(Security NEXT - 2022/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
引用操作でミス、別の住民宛メールを誤添付して送信 - 豊田市
ヘッドレスCMS「Directus」に脆弱性 - 7月の更新で対処
「ServiceNow AI Platform」に権限昇格の脆弱性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸