Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系

フィッシング攻撃が増加の一途をたどっている。2021年は報告数、URLいずれも前年を大きく上回った。報告の半数はECサイトに関するフィッシング攻撃だったという。

20220603_ap_001.jpg
半期ごとのフィッシング報告数推移(グラフ:フィ対協)

フィッシング対策協議会が、2021年のフィッシング詐欺の動向について「フィッシングレポート2022」として取りまとめたもの。

同レポートによれば、同協議会に寄せられた2021年1月から12月までのフィッシング報告件数は52万6504件。前年の約2.3倍へと拡大した。年々増加している。

上半期は3万件から4万件台前半で推移していたが、8月に5万3177件を記録。その後も4万件台後半の高い水準で推移し、12月には過去最多となる6万3159件で1年を終えるなど、増加傾向が続いた。

20220603_ap_002.jpg
フィッシングに悪用されたURL件数の推移(グラフ:フィ対協)

フィッシングサイトのURL件数については、2021年上半期はほぼ前年と同水準だったものの、下半期に大きく増加。

悪用されるブランドについても増加傾向が続いている。4月までは60件前後だったものの、5月以降は80件前後で推移している。

(Security NEXT - 2022/06/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正