Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qのインシデント、前期比約1.3倍に - フィッシングやスキャン行為が増加

JPCERTコーディネーションセンターは、2022年第2四半期に同センターが把握したインシデントの状況について取りまとめた。報告数、インシデント件数のいずれも増加している。

同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万6714件。前四半期の1万6188件から3%増加した。

重複を除いたインシデント件数は1万2723件。前四半期の9369件の約1.3倍へと拡大している。サイト管理者などに対応を依頼した調整件数は、前四半期比42%増となる7890件。

インシデントの内訳を見ると、「フィッシングサイト」が8088件で、インシデント全体の63.6%を占める。前四半期の6820件を18.6%上回った。

フィッシングサイトの内訳を見ると、68.3%にあたる5523件が国内ブランドを装ったもので、海外ブランドを装うケースが23.9%にあたる1931件だった。

(Security NEXT - 2022/07/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース