数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(22ページ目 / 全177ページ)
- 2021/10/14
- 2021年3Qはインシデントが約25.9%増 - 「サイト改ざん」が倍増
- 2021/10/12
- 2020年度のPマーク事業者による個人情報関連事故は2644件
- 2021/10/11
- コロナ禍で進む大学のデジタル化 - 4割強でトラブルを経験
- 2021/10/07
- 9月のフィッシングサイト、前月比約26%減 - やや落ち着くも高水準
- 2021/10/01
- DDoS攻撃が前月から減少、最長だったのはmemcached反射攻撃 - IIJ調査
- 2021/09/28
- JIPDECとフィ対協、メーラーの「S/MIME」対応状況を調査
- 2021/09/21
- アフターコロナ、テレワーク中心を望む声は約2割 - デル調査
- 2021/09/14
- 2021年上半期のサイバー犯罪検挙は5345件 - 高水準で推移
- 2021/09/13
- 4割が親のインターネット利用に不安 - 詐欺メールに懸念
- 2021/09/13
- 2021年上半期の不正送金は376件 - 半数以上がOTP利用も被害
- 2021/09/10
- 警察庁、2021年上半期に61件のランサム被害把握 - 目立つVPN経由の感染
- 2021/09/03
- フィッシング報告が初の5万件超、毎分約1.2件 - URL数も記録更新
- 2021/08/24
- IPA、2021年前半の被害届出127件を公開 - ランサムや認証突破など
- 2021/08/06
- フィッシングサイトが増加 - 1カ月あたり8000件超、過去最多
- 2021/08/05
- 偽ECサイトの通報件数が増加 - マッチングアプリやSNSで異性から勧められたケースも
- 2021/08/02
- 6月のDDoS攻撃、件数倍増 - 「Citrix ADC」からの反射型攻撃も
- 2021/07/30
- 2021年2Qの標的型攻撃に関する情報共有は40件 - J-CSIP
- 2021/07/29
- 小中学校配布端末でのトラブル、約2割が経験 - 加害者になってしまうケースも
- 2021/07/29
- 2021年2Qのセキュ相談12%増 - 偽宅配業者SMS関連が大幅増
- 2021/07/28
- ゲーム事業者への攻撃が増加 - ただしDDoS攻撃は減少