数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(23ページ目 / 全177ページ)
- 2021/07/28
- 2021年2Qの脆弱性届出は307件 - ソフトウェアとサイトともに増加
- 2021/07/28
- MITRE、危険な脆弱性タイプのトップ25を発表
- 2021/07/27
- 2Qの「JVN iPedia」登録は2735件 - 前期の1.6倍に
- 2021/07/27
- 15.7%が1つのパスワードを使い回し - 半数は「2〜4種類」
- 2021/07/19
- 2020年は1930億件のPWリスト攻撃を観測 - 約10億件を観測した日も
- 2021/07/19
- 2021年2Qのインシデントは減少 - スキャン行為は増加
- 2021/07/13
- テレワークから業務環境へのアクセス、半数近くが「VPN」
- 2021/07/12
- 1割弱が無許可で自宅業務 - 4人に1人が顧客情報持出
- 2021/07/06
- 「Apple」かたるフィッシングサイト、前月比約5.4倍に
- 2021/07/02
- 6月はフィッシングサイトが増加、過去2番目の件数に - 報告数は減少
- 2021/06/28
- マルウェアメール、日本が検出最多 - ESETまとめ
- 2021/06/28
- 5月のDDoS攻撃は減少、最大規模の攻撃は1.9Gbps - IIJレポート
- 2021/06/28
- 2020年度下半期の「J-CRAT」相談は201件 - レスキュー支援が増加
- 2021/06/22
- 2021年1Qのダークネット宛パケット、前月から約1割減
- 2021/06/22
- 2020年のフィッシング、3分の2が「HTTPS」対応 - 12月には半数超に
- 2021/06/21
- 4人に3人が企業からのSMSを警戒 - スミッシング被害経験は4.9%
- 2021/06/17
- 「Amazonプライムデー」の便乗攻撃に警戒を - わずか1カ月で関連ドメイン2300件が新規登録
- 2021/06/16
- IoTマルウェアの検体情報など研究者にデータを無償提供 - 横国大
- 2021/06/14
- 個人情報の漏洩や紛失などの報告、2020年度は4141件 - 個情委
- 2021/06/04
- フィッシングで悪用されたブランド数が過去最多