9月のDDoS攻撃件数は増加、最大規模の攻撃は約4.4Gbps - IIJ調査
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、9月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。件数は前月より増加したが、規模の縮小が見られた。
同社が提供するDDoS攻撃対策サービスでの検知動向を取りまとめたもの。同月に観測した攻撃件数は561件で、前月の532件から29件増加した。6月の879件をピークに2カ月連続で減少していたが、増加に転じている。
1日あたりに換算すると18.7件。前月の17.2件から増加した。1カ月を通じておおむね10件から30件のレンジで推移しているが、9月17日は50件を超える攻撃を観測している。
同月に観測されたもっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約44万ppsのパケットにより、約4.42Gbpsのトラフィックが発生した。前月に観測された約33.8Gbpsの攻撃から大きく縮小している。同攻撃は、同月にもっとも長く継続した攻撃でもあり、19分にわたり攻撃が行われた。

IIJによるDDoS攻撃の検出動向(IIJの発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2021/10/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
7月のDDoS攻撃、件数は7.8%増 - 4分の1は月末4日間に集中
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
