Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

消費者の9割弱、商品サービス選択時に提供企業のプライバシー取組を考慮

消費者の32.2%が、情報漏洩などの不安により自分の個人情報の提供を最小限にとどめていることがわかった。

総務省と経済産業省がプライバシーガバナンスに関するアンケート調査をインターネットで実施し、結果を取りまとめたもの。8月に消費者、9月に企業を対象に実施し、調査会社の登録モニター314人やIoT推進コンソーシアム会員企業291社が回答した。

消費者に対する調査では、17.2%がプライバシー保護に「非常に関心がある」と回答。「やや関心がある(56.4%)」をあわせると、73.6%と約4人に3人がプライバシー保護に関して関心を持っていることがわかった。

また70.4%は金銭的利益やポイントの有無に関わらず、自分の個人情報の提供に関して慎重であることもわかった。割引や金銭的利益やポイントの付与により、自分自身の情報が利活用されても良いとする回答は15.6%にとどまる。

類似した複数の商品やサービスからひとつ選択する際、提供企業におけるプライバシーへの取り組みをどの程度考慮するか聞いたところ、「非常に考慮する」「考慮する」「やや考慮する」をあわせると88.5%にのぼる。

(Security NEXT - 2021/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)