Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JIPDECとフィ対協、メーラーの「S/MIME」対応状況を調査

日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とフィッシング対策協議会は、メールソフトやメールサービスにおける「S/MIME」の対応状況について調査を実施し、結果を取りまとめた。

メールの改ざん防止や発信者偽装の防止、暗号化などに用いられる「S/MIME」について、「Windows」「iOS」「Android」向けアプリやサービスの対応状況を5月から7月にかけて調査を実施したもの。

具体的には「Outlook」や「Gmail(無料版)」「Yahooo!メール」についてアプリやウェブブラウザ利用時の対応状況のほか、「Thunderbird」や「iOS標準メーラー」など12種類の環境について、「S/MIME」による電子署名や暗号化の送受信対応状況について調べた。

メール受信時における電子署名の検証は、調査対象において「Yahooo!メール」以外の環境ではすべて対応していた。ただし送信可能な環境は半数に限られる。暗号化についても送受信に対応していたのは、「Outlook」「Thunderbird」「iOS標準メーラー」のみとなり、半数にとどまった。

20210928_jp_001.jpg

(Security NEXT - 2021/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応