JIPDECとフィ対協、メーラーの「S/MIME」対応状況を調査
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とフィッシング対策協議会は、メールソフトやメールサービスにおける「S/MIME」の対応状況について調査を実施し、結果を取りまとめた。
メールの改ざん防止や発信者偽装の防止、暗号化などに用いられる「S/MIME」について、「Windows」「iOS」「Android」向けアプリやサービスの対応状況を5月から7月にかけて調査を実施したもの。
具体的には「Outlook」や「Gmail(無料版)」「Yahooo!メール」についてアプリやウェブブラウザ利用時の対応状況のほか、「Thunderbird」や「iOS標準メーラー」など12種類の環境について、「S/MIME」による電子署名や暗号化の送受信対応状況について調べた。
メール受信時における電子署名の検証は、調査対象において「Yahooo!メール」以外の環境ではすべて対応していた。ただし送信可能な環境は半数に限られる。暗号化についても送受信に対応していたのは、「Outlook」「Thunderbird」「iOS標準メーラー」のみとなり、半数にとどまった。

(Security NEXT - 2021/09/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院