Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2021年上半期のサイバー犯罪検挙は5345件 - 高水準で推移

2021年上半期におけるサイバー犯罪の検挙件数は5345件で、前年同期から増加した。一方、不正アクセス禁止法違反の検挙件数は大きく減少している。

警察庁が2021年上半期におけるサイバー犯罪の検挙状況を取りまとめたもの。検挙件数は5345件で、前年同期の4361件から984件増加した。

2016年に8000件台前半、翌2017年には9000件を超えてその後も増加傾向が続いているが、2021年は前半の水準で推移すると初の1万件超となる可能性がある。

20210914_np_001.jpg
従来犯罪にインターネットが利用された「サイバー犯罪」の内訳(グラフ:警察庁)

5345件の内訳を見ると、「詐欺(1241件)」や「児童ポルノ禁止法違反(689件)」「青少年保護育成条例違反(517件)」など、従来の犯罪にインターネットを利用したものが4882件と多くを占めている。

一方、不正アクセス禁止法違反の検挙数は146件。前年同期の235件から大きく減少した。他人のパスワードを入力してサーバに侵入する「識別符号窃用型」が123件と84.2%を占めている。

(Security NEXT - 2021/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも