Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個情委、自治体などのマイナンバー取扱状況を調査 - HDD廃棄や委託なども

個人情報保護委員会は、地方自治体や教育機関における特定個人情報(マイナンバー)の取り扱い状況について調査を実施し、結果を取りまとめた。

個人情報保護委員会では、マイナンバー法に基づき、各自治体より特定個人情報の取り扱い状況について定期的に報告を徴収しているもので、1788の地方自治体や基礎項目評価書を提出した415の教育機関などにおける2021年3月時点の状況について取りまとめた。

多くの組織でおおむね対策が講じられているが、予算不足や体制の未整備、職員のノウハウ不足などによって、2021年度中に対策を実施できないとする組織も一部見られた。

具体的に見ると、安全管理措置に関しては、99.3%が特定個人情報などに関わる規程を整備済み、あるいは2021年度内に整備を予定していると回答。事務範囲の明確化および事務担当者の指定なども同様に99.3%が整備済みあるいは整備予定と回答した。

一方、管理状況の監査は95.6%、アクセスログの記録や分析、確認についても94.2%が実施済み、実施予定としているが、いずれも5%前後の組織では2021年度中にも実施できないとしている。

また端末の盗難や紛失防止策は96.5%、電子媒体などの情報システム端末への接続制限は99.2%、人事異動にともなうアクセス権限の付与または削除は99.9%が実施済みまたは実施予定としている。

(Security NEXT - 2021/10/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開