政府・業界動向関連記事の一覧(339ページ目 / 全378ページ)
- 2007/07/12
- 経産省、住基データ漏洩で事業者に事故報告求める - 事故多発でガイドライン改正も視野
- 2007/07/12
- トレンドマイクロのウイルスハンタープロジェクト、1年間で2431種の新規ウイルスに対応
- 2007/07/12
- GPS搭載携帯などの普及を受け、個人情報保護ガイドライン解説を改正
- 2007/07/12
- 信書事業分野の個人情報保護ガイドラインを検討 - 総務省
- 2007/07/12
- 「インターネット親子セーフティ講座」を都立高校で開催 - 今年で4回目
- 2007/07/11
- 郵政事業分野の個人情報保護で研究会 - 総務省
- 2007/07/11
- 総務省、子どものICTメディアリテラシーを育成するプログラム
- 2007/07/09
- 夏場の電気利用量知らせる「でんき予報」がスタート - 東電が省エネ呼びかけ
- 2007/07/06
- 総務省、地方自治体向けのセキュリティ監査ガイドラインを改定
- 2007/07/04
- ウイルス検出数、Netsky以外で顕著な減少を記録
- 2007/07/04
- 「ガイドライン周知は無理」 - 日本新聞協会が個人情報保護法の過剰反応への措置求め意見表明
- 2007/07/03
- 1日あたり約3万件のウイルス感染サイトを確認 - ソフォス
- 2007/07/03
- 「Virtumonde」や「Stealth Keylogger」の感染が急拡大 - 危険度は「非常に高い」
- 2007/07/03
- 「セキュア・プログラミング講座」ウェブアプリ編の改訂版が公開
- 2007/07/03
- 「PCが苦手な人」が簡単、安心して利用できるPCの条件
- 2007/07/02
- 「不正コード侵入防止にフィルタリング役立つ」4割が実感
- 2007/06/29
- 生体認証キャッシュカードの普及率はわずか0.6%
- 2007/06/29
- 情報漏洩事故で物理面と人的面から再発防止策 - 日本パープル
- 2007/06/29
- インターネットバンキング犯罪の被害が1年で2倍に - 金融庁
- 2007/06/29
- フィルタリング機能と暗号化機能を連携させた、メールセキュリティソリューション