Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応

Oracleは現地時間2025年7月15日、四半期ごとに公開している定例パッチ「クリティカルパッチアップデート(CPU)」をリリースした。

同アップデートは、同社製品や内包されるサードパーティ製コンポーネントに判明した脆弱性へ対処したもの。のべ309件の脆弱性を修正した。製品ごとの重複を除くと、CVEベースで165件の脆弱性に対応している。

具体的には、「Oracle Database Server」「Oracle NoSQL Database」「Oracle MySQL」「Oracle Java SE」「Oracle Fusion Middleware」「Oracle WebLogic」「Oracle E-Business Suite」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle Communications」「Oracle Supply Chain」「Oracle Commerce」「Oracle Virtualization」
など幅広い製品が対象となっている。

製品間の重複を含む脆弱性309件について影響を見ると、145件については認証を必要とすることなくネットワーク経由で悪用が可能だという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、153件が「7.0」以上と評価されている。

なかでも9件については、CVSS基本値が「9.0」以上と評価されており、このうち7件は「9.8」と高く、いずれも「Apache Tomcat」や「Apache Mina」などサードパーティ製ソフトウェアに起因する脆弱性だった。

(Security NEXT - 2025/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性