Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も

マイクロソフトの「SharePoint Server」に深刻な脆弱性が明らかとなった。ゼロデイ攻撃が確認されており、同社では現地時間7月20日以降、更新プログラムを順次公開しており、あわせて緩和策をアナウンスしている。

「Microsoft SharePoint Server Subscription Edition(SE)」「同2019」「同2016」が影響を受ける「CVE-2025-53770」「CVE-2025-53771」が明らかとなったもの。対象はオンプレミス環境のみとしており、「Microsoft 365」で提供している「SharePoint Online」については影響を受けないとしている。

なかでも信頼できないデータをデシリアライズする「CVE-2025-53770」は、権限を必要とすることなく、リモートよりコードを実行することが可能で、一部では別名「ToolShell」と呼ばれている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。実証コードが確認されており、すでにこれら脆弱性を悪用した攻撃が発生している。

一方「CVE-2025-53771」はパストラバーサルの脆弱性でなりすましが可能になるという。CVSS基本値は「7.1」、重要度は「重要(Important)」としている。「CVE-2025-53771」については悪用や公開は確認されていない。

(Security NEXT - 2025/07/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供