Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「オンラインゲーム不正事例報告書」を公開 - CESA

コンピュータエンターテインメント協会は、オンラインゲーム運営会社から不正事例を集め、「オンラインゲーム不正事例報告書」として公表した。

同協会では、オンラインゲームの課題を解決するため、2006年12月よりオンラインゲーム委員会を設置しているが、オンラインゲームの不正行為によるトラブルへの関心が高まっていることから、事例集を取りまとめ、同種の被害を防止するため公開した。

アイテムなどを金銭で交換する「RMT」など、運営者に対して許諾を得ずに実施した場合、金銭トラブルやアイテムがだまし取られるといったトラブルを紹介。また「BOT行為」「チート行為」など、運営規約で禁止されている不正行為や対処例などまとめた。

オンラインゲームの進化に伴い、想定外のトラブルも発生することが予測されることから、同協会では定期的に事例化し、公開を行っていく計画だ。

コンピュータエンターテインメント協会
http://www.cesa.or.jp/

(Security NEXT - 2007/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ