Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処

ネットワーク認証製品「Cisco Identity Services Engine(ISE)」「ISE Passive Identity Connector(ISE-PIC)」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、Cisco Systemsはあらたな脆弱性を公表した。

同社は現地時間2025年6月25日に入力検証不備の脆弱性「CVE-2025-20281」「CVE-2025-20282」について公表していたが、現地時間2025年7月16日にセキュリティアドバイザリを更新。「CVE-2025-20337」について追記した。

「CVE-2025-20337」は、「CVE-2025-20281」と同様に特定のAPIに明らかとなった脆弱性。入力検証が不十分であるため、細工したリクエストをAPIに送信することで認証を必要とすることなくリモートからroot権限で任意のコードを実行できる。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-20281」「CVE-2025-20282」と同じく最高値の「10.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

同社は、アドバイザリの更新時点において、脆弱性の公表や悪用は確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2025/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消