「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
ネットワーク認証製品「Cisco Identity Services Engine(ISE)」「ISE Passive Identity Connector(ISE-PIC)」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、Cisco Systemsはあらたな脆弱性を公表した。
同社は現地時間2025年6月25日に入力検証不備の脆弱性「CVE-2025-20281」「CVE-2025-20282」について公表していたが、現地時間2025年7月16日にセキュリティアドバイザリを更新。「CVE-2025-20337」について追記した。
「CVE-2025-20337」は、「CVE-2025-20281」と同様に特定のAPIに明らかとなった脆弱性。入力検証が不十分であるため、細工したリクエストをAPIに送信することで認証を必要とすることなくリモートからroot権限で任意のコードを実行できる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-20281」「CVE-2025-20282」と同じく最高値の「10.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社は、アドバイザリの更新時点において、脆弱性の公表や悪用は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2025/07/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
ヘッドレスCMS「Directus」に脆弱性 - 7月の更新で対処
「ServiceNow AI Platform」に権限昇格の脆弱性
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
IBM「Jazz Team Server」に深刻な脆弱性 - 修正版がリリース
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
「MS Edge」にアップデート - 脆弱性1件を解消
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続