「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
ネットワーク認証製品「Cisco Identity Services Engine(ISE)」「ISE Passive Identity Connector(ISE-PIC)」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、Cisco Systemsはあらたな脆弱性を公表した。
同社は現地時間2025年6月25日に入力検証不備の脆弱性「CVE-2025-20281」「CVE-2025-20282」について公表していたが、現地時間2025年7月16日にセキュリティアドバイザリを更新。「CVE-2025-20337」について追記した。
「CVE-2025-20337」は、「CVE-2025-20281」と同様に特定のAPIに明らかとなった脆弱性。入力検証が不十分であるため、細工したリクエストをAPIに送信することで認証を必要とすることなくリモートからroot権限で任意のコードを実行できる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-20281」「CVE-2025-20282」と同じく最高値の「10.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社は、アドバイザリの更新時点において、脆弱性の公表や悪用は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2025/07/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生