政府・業界動向関連記事の一覧(338ページ目 / 全378ページ)
- 2007/08/01
- 日本郵政公社、個人情報流出事件で再発防止策を総務省に報告
- 2007/08/01
- モーニングスター、不正アクセス被害でセキュリティ強化 - グーグルの警告表示にも再審査を依頼
- 2007/07/27
- 地震につけ込む不当販売が発生、「速報装置設置が義務化」とうその説明
- 2007/07/27
- 「POP before SMTP」から「送信者認証」へ移行 - DION
- 2007/07/26
- 中学生のファイル交換ソフト利用が1割、周辺含めると3割に - ネットスター調査
- 2007/07/26
- 3人に1人が重要視する経営施策「コンプライアンス」 - 民間調査
- 2007/07/25
- 3分の1が情報漏洩での倒産に懸念、しかし予算はわずか - マカフィー調査
- 2007/07/25
- 脆弱性管理製品市場が堅調に拡大、シングルサインオン市場も好調 - IDC調査
- 2007/07/25
- ICT技術やネットの安全利用など学べる子ども向けフォーラムが開催
- 2007/07/23
- 「ノートン・インターネットセキュリティ2008」がベータ版公開 - 正式版は今秋発売
- 2007/07/20
- JRE活用の政府機関20システムに脆弱性 - 対応が2008年にずれ込むケースも
- 2007/07/20
- 警視庁、Winnyで情報流出させた巡査長を懲戒免職
- 2007/07/20
- 「連絡先用意して」 - ウェブの脆弱性見つけたが連絡難しいケース約2割
- 2007/07/19
- キングソフトが無料セキュリティ対策ソフト - 広告表示でユーザー負担なしに
- 2007/07/19
- スパム送信者の分散傾向が高まる、内容も多様化 - ソフォスレポート
- 2007/07/19
- IPA、生体認証のセキュリティ対策推進に向けたガイドラインを公開
- 2007/07/18
- NTTコムなど4社、「情報セキュリティ格付け制度研究会」を設立
- 2007/07/17
- 総務省、法改正視野に迷惑メール対策で研究会 - スパム巧妙化受け
- 2007/07/13
- 4人に1人がセキュリティ対策ソフトを未導入
- 2007/07/13
- ウェブサイトの脆弱性をアニメでわかりやすく解説 - IPA