Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPAへの相談件数が最高値を記録 - ワンクリック詐欺の相談増加で

情報処理推進機構は、7月におけるウイルスおよび不正アクセスの届出状況を発表した。ウイルスの検出数および届出件数は微増、相談件数は過去最高となった。

7月のウイルス検出数は約51万個で、前月比マイナス35.5%の大幅な減少を見せた6月の50万個から3.4%増加した。届出件数は3069件で、6月の2898件から5.9%の増加となった。

検出数の1位は依然として「Netsky」で約44万個、全体の85%を占める。2位は「Mytob」で1万3647個、3位は「Stration」で1万1948個と続く。また「Rahack」は先月の検出数は1個だったが、7月は9928個と大幅に増加している。

不正アクセスの届出件数は10件で、6月の41件から大幅に減少した。そのうち被害があったのは8件。他サイトを攻撃するための踏み台になっていたケースや、フィッシングに悪用するためのコンテンツを埋め込まれたケースなどがあった。

また同機構へ寄せられた相談件数は1162件で、集計を開始してから最も多かった。そのうち「ワンクリック不正請求」に関するものが316件でこれまでの最高値に並んだ。特に夏休みに入り、子どもが興味本位でアクセスしたアダルトサイトなどからの不正請求が増えているとして、同機構では注意を促している。

(Security NEXT - 2007/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加