Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JRE活用の政府機関20システムに脆弱性 - 対応が2008年にずれ込むケースも

脆弱性を含む旧バージョンの「Java Runtime Environment」が政府機関の電子申請システムなどで利用されていた問題で、内閣官房は利用状況をまとめた。

14省庁の33の公開システムにおいてJREを利用されていたが、今回の調査で脆弱性を含んだJREを利用していたシステムは20システムに上ることがわかった。サービス停止中となっている1システム以外の32のシステムでは、注意喚起などを実施しているという。

現在、1システムが更新済みで、残りの更新する必要があるシステムについてもすべて対応を予定しており、2システムが7月20日、6システムについては8月中に更新される見込みだ。しかしながら、更新予定が2007年度中としているものや、法務省や財務省、文部科学省、厚労省、国土交通省の6システムなど対応が2008年度にずれ込むケースもある。

(Security NEXT - 2007/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起