Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開

Googleは現地時間2025年7月15日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースし、複数の脆弱性を修正した。

今回のアップデートでは、WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 138.0.7204.158」「同138.0.7204.157」、Linux向けに「同138.0.7204.157」をリリースしたもの。セキュリティに関する6件の修正を実施しており、CVEベースで3件の脆弱性に対応している。

具体的には、3Dグラフィックスやベクターデータの描画命令をGPU向けに変換するコンポーネント「ANGLE」における入力検証不備の脆弱性「CVE-2025-6558」や、スクリプトエンジン「V8」における整数オーバーフローの脆弱性「CVE-2025-7656」を解消した。

さらに「WebRTC」において解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性に対処している。同社は、いずれも重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」と評価した。

なかでもGoogleの脅威分析グループ(TAG)によって発見され、現地時間6月23日に報告された「CVE-2025-6558」については、すでに悪用が確認されており、注意が必要となる。

同社では、数日から数週間かけて同アップデートを展開するとしており、ユーザーに対して最新版への更新を呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件