数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(38ページ目 / 全177ページ)
- 2019/07/09
- 高校生のセキュリティ対処能力は上昇傾向
- 2019/07/08
- 国内組織の意図せぬ従業員情報がネット上で流通
- 2019/07/05
- 5月末にトネリングによる「RDP」接続が急増
- 2019/07/03
- フィッシングURLが最多記録を更新 - 報告やブランド悪用被害も増加
- 2019/07/02
- 5月のDDoS攻撃、3割減 - 約40Gbps規模の攻撃も
- 2019/07/01
- ログイン可能機器、約9000万IPアドレスで147件 - 「NOTICE」調査結果
- 2019/06/27
- 3人に1人が「退職後も元職場にアクセスできる」- Kaspersky調査
- 2019/06/18
- 過去1年に企業の14.2%が被害を経験 - 8%がランサム被害
- 2019/06/17
- 「SQLインジェクション」を多数観測 - CMSのDB狙う攻撃も
- 2019/06/17
- 不正ログインで狙われるゲームアカウント - RMTで換金
- 2019/06/13
- GDPRの認知度は85.5% - 「対策済み」半数届かず
- 2019/06/13
- 2018年度の個人情報漏洩は4380件、8割は誤送信や紛失
- 2019/06/12
- 2018年度のセキュリティ市場は1兆1260億円 - 前年度比392億円増
- 2019/06/12
- マイナンバー事故、2018年度は279件 - 「重大」3件
- 2019/06/11
- 2018年の個人情報漏洩は443件、想定損害賠償総額は2684億円 - JNSA調査速報
- 2019/06/07
- 2019年1Qは不正送金被害が急増 - 被害額が約7倍に
- 2019/06/07
- 不正モバイルアプリ、1Qは減少 - ただし不正送金アプリは増加傾向
- 2019/06/06
- 4月はDDoS攻撃が1.6倍に、ただし規模は縮小傾向 - IIJ
- 2019/06/05
- フィッシングURL、過去最多 - 報告も3000件の大台突破
- 2019/05/30
- 2018年のフィッシング報告は約2万件 - 前年比約2倍に