Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5月末にトネリングによる「RDP」接続が急増

5月27日から31日にかけて、トンネリングを用いたリモードデスクトップ接続が多数検知された。

インターネットイニシアティブ(IIJ)が、5月に同社マネージドセキュリティサービスにおいて「IPS」「IDS」により観測した攻撃の状況を取りまとめたもの。

前月までNetis製やNetcore製ルータの脆弱性を狙う攻撃が過半数を占める傾向が続いていたが、同月は23ポイント減少。48.6%と過半数を割った。

割合の減少は、5月27日から31日にかけてトンネリングを用いたTCP 443番ポートに対するリモードデスクトップ接続を多く検出したことが起因しているという。

同社では「RDP Tunneling Attempt Detected」として検知。月末5日間の検知だけで全攻撃の30.4%を占めた。スキャン活動は5月27日の23時ごろから活発になり、スキャンを行う送信元IPアドレスの数も急増した。

発信元はロシアのIPアドレスで、特定のISPが所有するIIPアドレスだった。以前から観測されているスキャン活動であると考えられる。同社では3月にもアクセスの増加を観測している。

そのほか、おもに中国を送信元として、コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Joomla」の脆弱性を狙い、コードを実行を試みる攻撃が、5月4日から増加するなどの動きが見られた。

(Security NEXT - 2019/07/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み