「SQLインジェクション」を多数観測 - CMSのDB狙う攻撃も
4月は「SQLインジェクション」攻撃が目立った。「WordPress」向けプラグインに見つかった脆弱性を狙い、データベースを侵害しようとする動きも観測されている。
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、4月に同社マネージドセキュリティサービスにおいて「IPS」「IDS」により観測した攻撃の状況を取りまとめたもの。
同社によると、従来と変わらずNetis製やNetcore製ルータの脆弱性を狙う攻撃が多数を占めており、全体の71.6%を占めている。
これらの攻撃を除外すると、同月にもっとも多く検出されたのは、全体の9.9%を占めた「SQL Injection - Exploit II」で、テーブル情報の取得を試みるクエリなどが検出された。
(Security NEXT - 2019/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起

