「SQLインジェクション」を多数観測 - CMSのDB狙う攻撃も
4月は「SQLインジェクション」攻撃が目立った。「WordPress」向けプラグインに見つかった脆弱性を狙い、データベースを侵害しようとする動きも観測されている。
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、4月に同社マネージドセキュリティサービスにおいて「IPS」「IDS」により観測した攻撃の状況を取りまとめたもの。
同社によると、従来と変わらずNetis製やNetcore製ルータの脆弱性を狙う攻撃が多数を占めており、全体の71.6%を占めている。
これらの攻撃を除外すると、同月にもっとも多く検出されたのは、全体の9.9%を占めた「SQL Injection - Exploit II」で、テーブル情報の取得を試みるクエリなどが検出された。
(Security NEXT - 2019/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2022年に悪用が目立った脆弱性トップ12 - 2021年以前の脆弱性も引き続き標的に
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
複数企業が参加する学生向けバグバウンティイベント
長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を
2Qの「JVN iPedia」の登録数、前四半期比約1.2倍に
「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引」を公開 - 経産省
2Qの脆弱性届け出、ソフトとウェブともに減少
米当局、行政機関へ「Office」ゼロデイ脆弱性の緩和策実施を要請
カスタムコードで作り込みやすい脆弱性トップ10
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減