Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2019年1Qは不正送金被害が急増 - 被害額が約7倍に

2019年第1四半期は、オンラインバンキングにおける不正送金被害が急増した。前四半期から件数ベースで約3倍、金額ベースで約7倍に拡大している。

全国銀行協会が、会員192行を対象に2019年第1四半期におけるオンラインバンキングの不正送金被害の状況について調査したもの。預金者本人以外が不正に送金し、振込先から金銭が引き出され、被害者へ返還できなかったケースを集計している。

同四半期の不正送金による被害件数は102件で、被害額は2億1700万円だった。前四半期の30件、3000万円から急増した。

2018年第3四半期、第4四半期といずれも50件を下回り、被害額も1億円を下回る水準が続いていたが、同四半期に一転増加した。

(Security NEXT - 2019/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に